【保険適用】ヒフメド|皮フ科専門オンライン診療

20代 男性のご相談

アタマジラミ

医師の回答

シラミが髪の毛に寄生し、吸血することで頭皮にアレルギー反応を生じ得る病気です。

接触することで感染が拡大するため、学校などの共同生活により幼い子どもの間で流行することがあります。
シラミに接触して1~2ヵ月後に髪の毛に卵が付着しているのをみつけて感染に気が付くことが多いです。個人差がありますが、吸血部にかゆみを伴うことがあります。

◆アタマジラミってなに?🪳
〜かゆい!それ、シラミが原因かも!?〜

💡アタマジラミってどんな虫?
アタマジラミは、人の頭の毛にすみつく小さな虫で、
**血を吸って生きている寄生虫(きせいちゅう)**です。
目では見えるけどとっても小さく、1〜3mmくらいの大きさです👀

ふつうは病気をうつしたりはしないけれど、
強いかゆみやかきこわしの原因になることもあります。

🧠どこにいるの?(感染部位)
名前の通り、アタマジラミは**頭の髪の毛の根元(とくにうなじや耳の後ろ)**にくっついています。
卵は白っぽく、フケと間違えやすいので注意⚠️

🐣どうやってうつるの?(原因・感染経路)
アタマジラミは人から人へうつります。飛んだり跳ねたりはしませんが、
髪と髪がふれ合うときや、タオル・まくら・くしの共用などで感染します。

たとえばこんなときにうつることが多いです👇

学校・保育園での集団生活

家族間(寝るときにくっついて寝るなど)

帽子やヘルメットの貸し借り

🕒いつ発生しやすいの?
実は季節に関係なく、年中見られる感染症です☀️❄️
でも、夏休み明けや冬休み明けなど、長期休みのあとに増える傾向があります。

👧どんな人がなりやすいの?(かかる人)
✅ 小学生・幼児(髪が長めの子に多い)
✅ 兄弟・姉妹に感染者がいる場合
✅ 清潔にしていても感染する!←これ大事🧼🚫

アタマジラミ=不潔ではありません。
誰にでもうつる可能性があるので、恥ずかしがる必要はありません😊

🧴どうやって治すの?(治療方法)
市販されている**シラミ用のシャンプー(駆除薬)**を使って、
卵と虫をしっかり取り除くことが基本です。

☑ シャンプーは説明通りに数日おきに使う
☑ 髪をとかす専用の「シラミ取りくし」も有効
☑ 枕カバー・シーツ・帽子などは毎日交換&熱湯or乾燥機で処理🔥

家族みんなで対策するのがポイントです!

🔍どう見つけるの?(気づき方)
頭がやたらかゆい

フケのようなものが髪にくっついて取れない

白くて小さい卵が髪の根元に並んでいる

子どもが頭をかきむしっていることが多い

こんな症状があれば、早めにチェックを👀✨

🏠感染をふせぐには?(予防)
✅ タオル・くし・帽子の共用はNG!
✅ 髪の長い人はまとめるのが◎
✅ 家族でこまめに頭皮チェック🧐
✅ 学校や保育園で流行っているときは早めに対策

✅ アタマジラミ治療薬
【1】スミスリン(成分:フェノトリン)※第1選択
スミスリンシャンプー

市販薬として薬局で購入可能(第2類医薬品)

頭に塗布して5分ほど放置後、よく洗い流す

3日おきに2〜3回繰り返す

スミスリンパウダー

寝具や衣類に使う粉タイプの殺虫剤

【2】ニットフリーコーム(専用のくし)
卵や成虫を物理的に取り除く金属製の目の細かいくし

スミスリン治療と併用が非常に効果的

🐛「アタマジラミかも?」と思ったら…
「子どもが頭をかゆがる…」

「学校で“シラミ”が流行ってるって聞いた」

そんなとき、気になるのが アタマジラミ(頭ジラミ) ですよね。
でも実は、アタマジラミとそっくりな症状が出る他の病気もあるんです。

🔍 アタマジラミの特徴って?
内容 詳細
原因 シラミという小さな虫(寄生虫)が頭髪にすみつくことで発症
主な症状 強いかゆみ(特に耳の後ろ・後頭部)、髪の毛に白い卵がつく
感染経路 頭どうしが触れたとき・くしや帽子の共用など
調べ方 目視・くしでのチェック/必要に応じて拡大鏡や顕微鏡使用

🩺 アタマジラミと似た病気はこれ!
疾患名 特徴 見分けポイント
🧴 脂漏性皮膚炎 フケが多くて頭皮が赤くなりかゆい フケが細かく、髪の根元に白い卵は見えない
🧪 接触皮膚炎(かぶれ) シャンプーなどで頭皮がかぶれる 使用歴のある製品を確認、全体が均等に赤くなることが多い
🐜 ノミ・ダニ刺症 別の虫(ベッドや布団にいる)が原因で頭を刺される 頭髪の中ではなく、首や背中にもブツブツがあることが多い
🧬 アトピー性皮膚炎 もともと肌が敏感で、頭皮にもかゆみが出る 他の部位(顔・首・ひじ)にも湿疹が出ていることが多い
💇‍♀️ 頭皮乾燥 空気が乾燥してフケっぽくなる フケは出るけど、かゆみが軽い/卵はつかない

🧠 よくある誤解!
❌ 「白いフケがある=シラミ」ではありません!
❌ 「毎日シャンプーしてるから大丈夫」も注意!

🧼 清潔にしていても、**接触感染(頭がくっつく)**でうつるので要注意です!

🩺 こんなときは皮膚科へ!
子どもが頭をやたらとボリボリかいている

髪の毛に白い粒がついていて取れない(卵かも?)

家族やクラスでシラミが流行している

→ 早めに皮膚科でチェックしましょう!

診察では、虫や卵の有無を丁寧に確認し、必要なら専用の治療薬やシャンプーをご案内します🪮🧴

🌟 シラミか他の病気か迷ったら…
皮膚科では、拡大鏡やライトを使って**シラミの卵(1mm以下)**をチェックできます。
セルフチェックではわかりにくい場合もあるので、早めの受診が安心です😊

 

     

 

国立感染症研究所|アタマジラミ症
 https://id-info.jihs.go.jp/diseases/sa/louse/010/louse-intro.html
 → 発生状況や感染経路、予防・治療法などを網羅

東京都福祉保健局|あたまじらみが流行しています
 https://www.hokeniryo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/hokeniryo/atamajirami_leaflet
 → 保育園・学校での集団発生対策や家庭内予防について詳述

MSDマニュアル家庭版|アタマジラミ症
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/home/17-%E7%9A%AE%E8%86%9A%E3%81%AE%E7%97%85%E6%B0%97/%E7%9A%AE%E8%86%9A%E5%AF%84%E7%94%9F%E8%99%AB%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87/%E3%82%B7%E3%83%A9%E3%83%9F%E7%97%87?query=%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%A9%E3%83%9F
 → シラミのライフサイクルや医学的治療の視点が記載

https://dermnetnz.org/topics/head-lice?utm_source=chatgpt.com

https://geekymedics.com/head-lice-pediculosis-capitis/?utm_source=chatgpt.com

https://dermnetnz.org/topics/diagnosis-of-scalp-rashes?utm_source=chatgpt.com

https://dermnetnz.org/topics/trichoscopy-of-scalp-infestations?utm_source=chatgpt.com

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK470343/?utm_source=chatgpt.com